下歯槽神経麻痺とインプラント

下歯槽神経麻痺は親知らずの抜歯やインプラントの手術に際し発現することが多いと言われています。インプラントを計画する場合、レントゲン写真で親知らずが下顎管に近接している場合はCT撮影を必ず行い下顎管の位置ならびに形状を精密に分析した上で手術計画を立てることが重要です。下歯槽神経はしばしば複数に 分枝していることがありオルソパノラマエックス線写真(パントモ)だけでは分枝の診断がつかないことが多く、CTによる冠状断所見が有効となります。さらに、神経損傷を防止するためにはインプラント用のガイド装置を使用して正確に埋入することが大事です。このような方法を使用してもインプラントは不可能なこともあります。神経を移動しておいて埋入する方法なども考案されていますが、直接下歯槽神経を操作する手術はお勧めできません。担当の主治医と納得いくまでよく相談をしてください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中